洗い替え用に中古のサイクルジャージを二着買う

 折り畳み自転車でもサイクルジャージはあると非常に快適です。でも、私の好みは一昔前のスポーツウェアっぽいものです。と言うことで個人売買やオークションで古い物を買いました。幸い人気が無いので値段も安く手に入れることが出来ました。

派手なレプリカジャージも、今風の淡い色のおしゃれなジャージとは違うものより良いと思います。多少、ガチ感も薄れますので。

Naliniのスポーツウェアっぽいジャージ それほど派手ではありません(PRO CYCLE WEAR NALINI PRO LUPUS)

パールイズミのエアベントジャージ これも地味ですね。

今でもAmazonで似たようなものが売っていますが、本当に古い物の方が好きです。これで暑い日のライドも気兼ねなくできると考えます。

Amazonでもこんな古めのスポーツウェア系が売っています。レプリカ系や最近のおしゃれな物に抵抗がある人は良いかもです。

ビットコインを安全に保管する方法はペーパーウォレット

 ビットコインを投資目的などで所有したいと思った場合は何らかの取引所を使うと思います。しかし、昔のマウントゴックスみたいに取引所が倒産する可能性があります。でも、ビットコインを含み、仮想通貨、暗号通貨は取引所無しで持つことが出来ます。

それは「ペーパーウォレット」を使う方法です。まず、ペーパーウォレットを作成するサイトを開きます。私はhttps://www.bitaddress.org/を使いました。

ここで注意ですが、このサイトを開いたら、ネット接続を遮断すると安心です。理由は後で紹介しますが、秘密鍵が漏れるリスクが多少なりと増えるからです。まあ、問題は無いと思いますが、ネットを遮断していれば絶対に漏れることは無いから遮断する事をお勧めします。

そして、英語でマウスを動かし続けてとメッセージが出ますので、適当にカーソルを動かします。このカーソルの動きで独自の暗号を作成します。

その後、公開鍵と秘密鍵が表示されます。これを印字して、安全な場所に保管してください。決してパソコンなどのデータで保管しないでください。


これが、私が出力してみたペーパーウォレットです。ただし、実際に使用するものではなく実験で公開のために作ったものです。

注意点としては絶対に秘密鍵は誰にも知らせてはいけません。理由としては秘密鍵を使うと引き出しができるからです。

一方、公開鍵は誰かからビットコインを受け取るときに使ってください。この例ですと左側のSHAREと書かれたQRコードと下の文字列(17DTUL6jSAU9f75ugvtidrPSQfYbTfXkS)が公開鍵です。この公開鍵があるとその鍵に入金が出来ます。

いわゆる銀行でいうと口座番号みたいなものですが、違うところはその公開鍵にどれだけのコインが入っているか分かるところです。そう、取引のために公開鍵を教えると残高照会まで出来てしまうところです。まあ、これが暗号通貨の特徴です。一度、公開鍵が知られてしまうと特定の人物が何を取引しているか分かってしまいます。

この例だと、私個人は17DTUL6jSAU9f75ugvtidrPSQfYbTfXkSrという公開鍵を使っているのでそのアドレスでの取引は全て私だと分かってしまいます。あとで別の公開鍵にまとめてという方法もありますが、当然それも追跡できます。

だから、ビットコインってそれほど匿名性は低いわけです。と言うより、紙の現金より追跡が楽なわけです。

話をもどして、秘密鍵(私の例だとL4PnvyMp9o2Uk1mx6cUs3NrUVyAd7bFN1iQxjq7yx6tU2Hgaxm4j)は絶対に公開しないでください。

あと、ペーパーウォレットはレーザプリンタなど劣化しにくい印刷方法で出力したうえ、金庫などに保管してください。可能なら、別の拠点にコピーを保管しておくことをお勧めします。

この理屈さえわかれば、ビットコインも取引所に依存しない保管が出来ます。また、公開鍵だけをパソコンやスマホに保管しておけば常に残高確認も可能です。

暗号通貨の取引に興味が無くても、ユーザとしてどのように動作するか試してください。

ちなみに自分の円を入金するにはBitflyerなどの取引所に円を入金し、ビットコインに両替の上、あなたの公開鍵に対して送金(出金)してください。1000円程度の手数料で移動します。

雑談

ビットコインは匿名性があると言われますが、あなたと公開鍵が紐づけば簡単に追跡が可能です。だから、それほど世間が言っているほど匿名性は無いと思います。さらに、だれでも公開鍵に対する入出金が管理できるので税務署などの中央が簡単にチェックすることが出来ます。はっきり言ってこの点では、紙紙幣の匿名性にはかないません。また、クレジットカードはカード会社は追跡できますが、部外者はデータの閲覧はできないので匿名性は保たれています。

暗号通貨は送金が便利と言われていますが、手数料に相当するコストが高いです。ビットコインですと現在のレートで1000円程度のコストが必要です。ちなみにコストの多くは、取引の台帳書き換えのための逆ハッシュ演算のコストです。ハッシュ演算とは大雑把に、関数を実行するのは簡単だが、その逆関数の計算がはるかに面倒というものです。

計算は非常に面倒だが、検算は一瞬と言う特性をビットコインでは利用しています。そう、台帳が正しいかのチェックは低コストですが、その台帳を更新するのに多大なコストがかかるわけです。

現在、その台帳管理は世界の有志が行っています。台帳の書き換え依頼があると有志の方々はこぞって、台帳作成のためにコンピュータを動作させ計算します。計算と言うと上品ですが、力任せの下品なブルートフォースと言う方法で実行されます。そして、一番先に計算できた人にビットコインでご褒美をもらえます。これを世間ではマイニングと言います。

だから、送金コストが非常に高いわけです。これだとコストと言う意味では銀行振り込みやペイパル、ペイペイなどの方が安いです。高いと言われるATM手数料の方が安いくらいです。

だから、ビットコイン含み、暗号通貨の真の利点が分かりかねます。私は自由な通貨ではなく、より監視社会に対して有利なシステムだと考えてします。そう、公開鍵とあなたが紐づけば、あなたが誰からお金を受け取ったのか、そして誰にお金を払ったのかが分かるからです。


六角ねじをなめたら速攻で『ネジザウルスモグラ』を使ってください

 外から回せる六角ねじなら普通な『ネジザウルス』で回せば良いです。しかし、皿ねじやナベねじなど外からつかみにくいねじの場合は無理です。

その場合にゴムを食い込ませるとか、ケミカルとか使ったり、ドリルで頭を切るなどの方法を試すかもしれませんが、失敗するのが見えています。

そんな時には『ネジザウルスモグラ』を使ってみて下さい。他に必要なものは電動ドリルだけです。 方法は、電動ドライバーにネジザウルスモグラを取り付けて、強く押し当てながら逆回転させるだけです。これで外せてしまいます。





外したねじは当然再利用はできませんので、捨てて新しいものと交換してください。あと、自転車等特に皿ねじやナベねじである必要がない部分には普通な六角ねじを使うことをお勧めします。この場合は次からは普通なネジザウルスなどのペンチを使って回すことが出来ます。あと、普通なねじの方が六角の対面角が大きいため、なめることを防止できます。

Amazonでネジザウルスモグラ


自転車乗るなら最初からサイクルジャージが良いかもです

 通常はロードバイクをガチで乗る人向けのウェアとされるサイクルジャージやビブショーツ、レーシングパンツ(レーパン)などは他の自転車を乗るには着用されないことが多いです。

一昔前の白と爽やかな青系のジャージです。売れないのかアウトレットで半額でした。

ただ、冷静に考えればロードバイクもそれ以外の自転車も自転車なわけです。快適と言われるママチャリだって長時間乗ればお尻は痛くなるし、汗も出ます。

私は Dahon Dove Plus という14インチの折り畳み自転車に乗っていますが、サドルはロードバイクと同じようなものが付いています。正直クッション性は悪いです。 乗車ポジションも前傾があります。 こう考えると、折り畳み自転車だって長距離を乗るのなら、サイクルジャージを着用するのが良いと考えます。

乗車姿勢はロードと変わらないと思いますj

実際、今日、サイクルジャージとパンツで折りたたみ自転車ツーリングを行いました。入門者向けの峠を越えて、あとは平地の半日コースです。

ぴっちりとしたパンツにパッドが付いています。

感想としては快適です。まず、お尻は痛くなりにくいです。ならないというのは嘘ですが、カジュアルな服と比べると無いに等しいです。

はっきり言ってロードと同じようなサドルです

本格自転車ウェアで折りたたみ自転車と言うのも最初は変な感じがしましたが、そう思うのは本人だけだと思います。周りはそんなに格好を気にしていないし、本当にロードに乗っている人も良さを分かっているので問題は無いと思います。

自転車に合わないと気にするのは自分だけかもです

折り畳みやクロスバイクに乗っている人はぜひ、サイクルジャージとレーシングパンツをそろえてみて下さい。最近だとAmazonで上下6000円程度で手に入るので手に入れやすいと思います。

涼しそうなサイクルジャージを手に入れる モンベル WIC.クール サイクルジャージ

 ロードバイクを手放したときにいらないと思ってサイクルウェアも手放しました。ただ、折り畳み自転車に乗るときも実はサイクルウェアがあったほうが良いと感じたので最近買いなおしています。

ただ、今のジャージは昔のスポーツウェア系のデザインではなく、カジュアルよりのスタイリッシュなデザインの物が多いです。そのなかで、モンベルのスポーツウェアのようなデザインのジャージをアウトレットで見つけましたので買いました。


こんなデザインです。悪く言えば一昔前のセンスのジャージです。ダサいと言えばダサいと言えますが、この涼しそうな感じを気に入っています。

別にロードバイクに乗るわけでは無いですが、折り畳み自転車でも長距離のライドは専用ウェアがあったほうが楽です。折りたたみ自転車での長距離ライドでお尻が痛くなったり、汗で不快に感じている人はぜひ専用ウェアをお勧めします。


ル・ボンの群集心理とバイキン

  NHKの100分de名著でギュスターヴ・ル・ボンの『群集心理』が取り上げられました。その中で群集をばい菌の集まりと表現していると説明していました。また、今だったら群集つまり人々をばい菌(バイキン、黴菌)扱いしたらSNSで炎上間違え無しと少しネタにしていました。

ただ、私は単なる誤訳に近いものだと感じます。原文だと単にバクテリアなどの微生物を示す言葉ではないかと想像していました。ただ、それでは単に憶測なので、実際に群集心理の原文を探し出してみました。

原文はフランス語ですが、幸いネットに原文があり、フランス語が分からなくても翻訳できます。そう、ググって原文を探して、Google翻訳で訳せばよいわけです。

まず、群集心理の原文はPDFで公開されていました。
https://www.infoamerica.org/documentos_pdf/lebon2.pdf

この中で、黴菌が出てくる問題の箇所を読んでいくと

Par leur puissance uniquement destructive, elles agissent comme ces microbes qui activent la dissolution des corps débilités ou des cadavres.

があります。これが日本で有名な『櫻井成夫』訳では

あたかも衰弱した肉体や死骸の分解を早めるあの黴菌のように作用する。

とされています。一方で先ほどの原文をGoogle翻訳すると

その独特の破壊​​力は、衰弱した体や死体の溶解を活性化する微生物のように作用します。

問題のバイキンに相当する単語はmicrobesです。フランス語では単に微生物の事を示します。特に有害無害は言及していません。

私が考えるに、単に分かりやすい例えとして、群集と微生物による大型動物の分解を対比させただけだと考えます。微生物が大型の生物を分解する場合でも、生ごみの分解など有用なものもあれば、傷口が化膿するなどの害のあるものもあるわけです。

このように翻訳の文献を読むときに、キャッチーな言葉が出た場合は、一度原文を当たるのが良いと考えます。昔の東宝東和の映画(バタリアンが有名)じゃないが、翻訳された側で勝手に大げさにされている場合もあります。

他には訳者のミスもあります。いわゆる「ハンロンの剃刀」です。単に能力不足で発生しているだけでそれ以上の意味は無いというものです。

JSバッハの『平均律クラヴィーア曲集』がありますが、あれも誤訳であると言われています。バッハの意図したところは、今でいう平均律ではなく、単に12の調性を一つの音律で演奏できるものとしたと言われています(具体的にはヴェルクマイスター音律ともいわれています。)。

ただ、理由はどちらにしても一度原文を当たれば解決できる話でもあります。今はネット検索で机の上から一歩も出ずにこの程度の調査は可能です。ぜひ、このような癖をつけてみて下さい。

ICレコーダーにポップガードと言う組み合わせも良いです 良い声を収録できます


よく、本格的なレコーディング風景で観る金魚すくいのポイみたいなものの正体を知っていますか? あれは「ポップガード」と呼ばれる機材です。

機能としては、発音中に息がマイクにかからないようにするものです。声の中で、「ぱぴぷぺぽ」は破裂音と言い、息が強く前に出ます。 その息がマイクにかかると不快な音が収録されます。

それを防止するものがポップガードです。

でも、本格的なマイクを持っていないので不要だと言われそうですが、それは間違えです。理由としてはどのようなマイクでも息を吹きかければ不快な音を収録してしまうからです。


スマホやカメラに内蔵されたマイクはもちろん、ICレコーダーのマイクも全く同じです。

だから、声を録音するためにはポップガードは必須です。

また、ポップガードは別の機能があります。それは、口の位置を一定にする効果です。口とポップガードの距離を一定に保てば一定の音量で収録されます。そうすると、録音後の調整も不要ですし、聞く人も一定の音で声が届きます。


レコーディングと言うと、コンデンサーマイクとかオーディオインターフェイスなどと言われますが、ICレコーダーとポップガードで良い声を録音できます。

二万円程度のレコーディング用のICレコーダーなら、それだけでボーカルの収録が可能です。楽器を演奏する人も、ポップガードを外せば楽器収録用のレコーダーとして使えます。そして、オーディオインターフェースと比べるとセッティングなどの知識も少なくて済みます。

マルチトラック録音はできませんが、別の再生機器でモニターしながら録音すれば良いだけです。

トークやボーカルなどの声を録音したい人は、是非ポップガードを手に入れて見てください。私は Dicon Audio の DCP-2 という金属製のガードをお勧めします。

音声サンプル

卒業式のスピーチでサブカルを引用 となりのトトロ

ご卒業おめでとうございます。

今日、皆さんは新しい章の始まりに立ち至っています。皆さんは新しい世界で夢を追求し始めようとしています。

しかし、その前に、皆さんに一つのことを思い出させてください。それは、いつでも皆さんの中にある子供の心を忘れないことです。

トトロは、皆さんの心の中に住む不思議な生き物です。トトロは私たちの想像力の中で生きることができ、私たちの冒険に参加し、困っているときに助けてくれます。トトロは子供の頃の魔法と不思議を思い出させてくれます。

たとえ大人になっても、皆さんの中にある子供の心を忘れないでください。トトロのように、常に新しい冒険を探し、いつも想像力を働かせてください。

卒業おめでとうございます。そして、皆さんの将来の幸運をお祈りしています。

サブカル引用の注意点

サブカルを公式のスピーチで引用するのは非常に難しいです。幼稚と思われたり、逆に軽い引用で名前だけ知っているだけだろ?と誹謗中傷の原因にもなります。

ここで注意点としては、引用する予定の作品を見てください。トトロなら映画を見るわけです。当然引用するわけだから、一度ではだめです。何度も見るわけです。 もし、それが面倒ならそれほど思い入れがあるわけでは無いので引用など避けるべきです。

ドラえもんや機動戦士ガンダムなど子供の頃に見た作品も危ないです。実際に見たのは事実だが、作品として楽しむというより暇つぶしのコンテンツとして見ていたのであれば見ていないに等しいです。

下手をすれば、娯楽として楽しんでいた作品より、徒然草やシェークスピアの方が知識があったりします。これは、好きと知っているを勘違いしているところです。

『ワンピース』を引用しようとする暴挙

ワンピースは人気のある漫画やアニメとして親しまれています。これも少し知っているだけで引用したくなりますが、二つの意味で暴挙だと考えます。

まず一つは完結していない点です。最終的に何が言いたいのかがまだ確定していません。だから、深い話をする場合は未来予測をする必要があります。残念ながら、未来予測は外れること多いです。

二つ目は現時点ですべて読むには膨大すぎる話である点です。少し知っているだけでも話はできますが、リスク回避と言う意味で避けるのが得策です。

「となりのトトロ」は一本の映画で完結しているので、じっくりとテーマに取り組むことが出来ます。しかし、ワンピースは膨大です。この意味で話のネタにするのは止めるべきと考えます。

楽天LINKのテンキーが使いにくい問題について UI/UX問題

 一年以上前ですが、高齢の親が携帯料金を節約するために『楽天モバイル』にしました。月額1000円と非常に安いです。通話料も無料です。しかし、通話を無料にするには『楽天LINK』と言うアプリを使う必要があります。

その時に、テンキー(キーパッド)を表示をしますが、高齢の親はテンキーを出したら閉じることが出来なくて困っています。 仕方ないので、とにかく画面をタップしまくって閉じていますが、正直暴走です。 錯乱状態で手あたり次第ボタンを押すわけです。

これが、楽天LINKのテンキーパッドです。閉じる場合は「閉じる」というテキストだけの部分を押します。これが、高齢者にとっては分からないみたいです。
もちろん、閉じるという文字は読めますが、だから何? という感じになるわけです。
また、「閉じる」という文字の隣の赤ボタンを押したりします。
正直、見ている私がイライラする位の錯乱状態に入ります。

私の意見としては、どうして、「閉じる」がテキストだけなのだろうか?です。閉じるも、少し離れた場所にボタンを付けてほしいと思います。

まず、一つ目の方法は左上に を表示することです。このマークは共通して戻るという意味なので理解はできると考えます。 <戻る でも良いです。


二つ目の方法としては、離れた場所にキャンセルボタンを置くことです。これなら、閉じるときにキャンセルボタンを押すことが出来ます。

正直、楽天LINKのUIは分かりにくいので対策をしてほしいです。ちなみに私の家族は、何回説明してもこのテキストの閉じるが理解や把握が出来ないです。



修理成功 ロボット掃除機のバッテリーを激安中華製品に UONI V980 Plus XJT-2P4S

 以前にロボット掃除機がバッテリー不良で故障し、代替の中華バッテリーをアリエクに注文していることを書きました。今回、バッテリーが到着したので交換してみました。

アリエクと言うと到着に2か月以上かかると覚悟していましたが、一か月も立たないうちに到着しました。と言っても、こちらの方が例外だと考えます。ほとんどは2か月を覚悟してください。

届いたバッテリーには「XJT-2P4S-12800」と書かれています。ググってみますと汎用品でいろいろな会社が販売しているみたいです。日本のECサイトでも販売されていますが、1万円を超えます。これなら、純正品を買ったほうが良いくらいです。

今回は2500円で買えたのでラッキーです。ただ、残念な点は、私が買ったセラーはもう販売していないところです。とりあえず復活するかもしれないのでリンクはしておきますが、期待しないでください。 別のセラーから買うことも出来ますが4000円と高めです。

交換はポン付けと言うか、ボルトオンと言うか特に技術や技能はいらないです。ただ、ケーブルは正しくまとめないと蓋がしまらないので注意してください。

電源を入れて、リモコン操作で今までのように快調に動いています。 修理に2万円以上かかるのなら、捨ててルンバの安いのを買おうと思っていましたがそれも杞憂です。

また、数年は UONI V980 Plus に掃除を頑張ってもらいます。








今日の平岡ダム 荒れています それでもゲートはフルオープンではありませんが。

 写真だけです。




株式投資で比較的早く稼ぐ方法は「株式市場」をルーレットではなくポーカーと考えること

 株はギャンブルだとか、インデックス投資が唯一の勝利への道、バフェット氏のように15年後の優良企業に超長期投資をする、とか言われます。確かにその通りです。実は株式市場っていろいろな目的に汎用的に使えてしまいます。

株で一か八かのギャンブルはできます。株でボロ株を買って値上がりを期待する宝くじみたいな遊びも出来ます。競馬のようにチャートを眺めることも出来ます。そして、インデックス投資のように確実に少しづつ勝つことも出来ます。 大金持ちが企業買収のように将来も有望な企業の株を買い占めることも出来ます。

そう、プラットフォームとしての株式市場は何でも出来てしまうのです。カジノであり、宝くじであり、定期預金であり、投資であり、企業買収であるのです。

ただ、周りは知り合いの一つの側面だけを見て判断します。

よくあるのは、「株で土地を失った」と言う話です。土地を担保にしてお金を借りて、良さそうな株を買って損をしたって話です。 これは、正直ギャンブルで負けたのと変わらないです。 見た目はバフェット氏の投資に似ていますが、彼は投資対象の会社を徹底的に調べまくります。「パナソニックは電気メーカー」ってだけの知識ではないわけです。

では、バフェット氏のように投資をすればよいという事でしょうか? 確かに負けるという事はありませんでも、10万円をバフェットの手法で運用して15年後に20万円になっても嬉しくありません。彼は15年で1000億を2000億にするわけです。そう、バフェット氏の投資法は「その手もあるね。だけど私のサイズにあった服じゃなさそうだ。」と言いたくなるくらい大きいサイズの服であるわけです。

インデックス投資も同様です。株価の平均は上昇しているので、インデックス投資も上昇します。しかし、定期預金程度なのです。財産を増やすことはできますが、素早くは稼げません。

では、どうするのか? 短期の投資で稼ぐしかありません。でも、それはギャンブルでは?確かにギャンブルですが、ギャンブルでいうと「ポーカー」のようなものです。

ギャンブルと言って皆さんが思いつくのは「ルーレット」だと考えます。回転盤の数字を予想するゲームです。あのゲームの勝率はややカジノ側が有利な半分です。勝つかもしれないし負けるかもしれないゲームです。負ければー100円、勝てば200円と言うわけです。

一方でポーカーはカードが配られる前に参加費用を払います。そのあとでカードを見ますが、ダメな手であった場合は降りることが出来ます。そう、失敗してしまった場合はすぐに下りれば良いわけです。 絶対に掛け続けて最後までゲームをする必要は無いのです。だから、リスクは低く、いけると思った時だけ掛け金を上げればいいのです。

カジノでもルーレットではなくポーカーを選べるように、株式市場でもポーカーのような戦術を行うことが出来ます。

『世界一やさしい株の教科書一年生』という本ではその方法が書かれています。

詳細は本を読んでもらいたいですが、大雑把に

  • テクニカル分析で上がりそうな株を見つける
  • その会社が問題ない会社かファンダメンタル分析をする
  • その株を買う
  • もし少しでも下がったら速攻で売る
  • 上がったら売る

です。そう、ポーカーと一緒なのです。参加してダメなら速攻で売るわけです。どうですか?これを繰り返せば少ない損で多くの儲けを手に入れられるわけです。

株で負けるのは、どのような手でも毎回最後まで下りずにショーダウンまで行ってしまう事です。これだけはやらないでください。

ポーカーのように投資をするには以下の本を読んでみて下さい。また、株式投資を知っている人も実は自分の投資が「ルーレット」であったことに愕然とすると考えます。

灵感古力古力古力 灵感菇 灵感菇

 「りんがんぐりぐり」と歌っているネコのが有名な動画で流れている音楽は 「灵感古力古力古力 灵感菇 灵感菇」という曲名らしいです。