一年以上前ですが、高齢の親が携帯料金を節約するために『楽天モバイル』にしました。月額1000円と非常に安いです。通話料も無料です。しかし、通話を無料にするには『楽天LINK』と言うアプリを使う必要があります。
その時に、テンキー(キーパッド)を表示をしますが、高齢の親はテンキーを出したら閉じることが出来なくて困っています。 仕方ないので、とにかく画面をタップしまくって閉じていますが、正直暴走です。 錯乱状態で手あたり次第ボタンを押すわけです。
これが、楽天LINKのテンキーパッドです。閉じる場合は「閉じる」というテキストだけの部分を押します。これが、高齢者にとっては分からないみたいです。
もちろん、閉じるという文字は読めますが、だから何? という感じになるわけです。
また、「閉じる」という文字の隣の赤ボタンを押したりします。
正直、見ている私がイライラする位の錯乱状態に入ります。
私の意見としては、どうして、「閉じる」がテキストだけなのだろうか?です。閉じるも、少し離れた場所にボタンを付けてほしいと思います。
まず、一つ目の方法は左上に < を表示することです。このマークは共通して戻るという意味なので理解はできると考えます。 <戻る でも良いです。二つ目の方法としては、離れた場所にキャンセルボタンを置くことです。これなら、閉じるときにキャンセルボタンを押すことが出来ます。
正直、楽天LINKのUIは分かりにくいので対策をしてほしいです。ちなみに私の家族は、何回説明してもこのテキストの閉じるが理解や把握が出来ないです。