田んぼと夜景です。フリーフォトとして公開しているので是非使ってください。クレジット等は不要ですが、出典を求められたら説明できるようにこのブログのエントリーのURLを目立たない場所に貼り付けて置いてください。
透明なコーラ
「コーラ」と言うと何を思うでしょうか? ほぼ全ての人は『コカ・コーラ』じゃないでしょうか? ペプシは? って言われそうだが、これも普通は「ペプシ」です。 言語にこだわりがある人は気持ち悪いですが、ペプシかコーラか? って言い回しもあります。
次にコーラは何色か? と聞いた場合も全員が「黒」と答えると思います。
でも、コーラの定義は? って聞くと大体は良く分からないという結論になります。話を詰めるほどコーラについてなにかわからなくなってしまいます。 まあ、言語に興味がある人って少ないので、コーラについての定義とかって話は相手にとって面白くないから止めることをおすすめです。普通な話をしましょう。
今日の話はと言うか本題が遅いだろうと突っ込まれそうなのだが、「透明なコーラ」があることをご存知でしょうか? かつては「ホワイトコーラ」という名前で販売されており、コカ・コーラ社も「タブクリア」という名前で販売していました。そう、あの「タブ」です。某映画で「タブはないか」とオーダーしたら、「タブ(伝票)は注文後だ」と返されたってオチがあります。いまいち理解できないので面白くないのですが、アメリカではタブというコーラ飲料がありました。
話し戻して、コーラの定義は、常温で液体、甘くて炭酸が入っている飲料とのことです。だから、コカコーラはもちろん、ペプシコーラやその他いろいろなコーラは全てコーラです。タブクリアやインカコーラなど黒色以外の飲料もコーラです。
そんな、透明なコーラが豊川で飲めてしまいます。「手作りコーラ」って名前でオーダーします。コーラを頼んだのに透明だって苦情を入れると恥ずかしいのでやめて、じっくりと味わってください。 そうだ、肝心な店ですが。ここです。
【謎現象】なぜ、有名人はサブカルチャーを適当に引用したがるのか?
初めての会社の入社式、ちょうどバブルが弾けた頃でまだまだ大規模な式だった頃の話です。社長の話で重要な部分は忘れてしまったのですが、ゲームのドラゴンクエストを間違って引用していることだけは覚えています。
「ドラクエが上手い子は点数が高い」
みたいな発言を式でしていました。まあ、ゲームに明るければこんな発言はしないと思います。まるで「ストリートファイター」が上手い人は点数が高いって言う話と同列です。あのゲームは点数は出ないです。
社長はなぜ、知らないドラクエを引いたのか?
単にそのときに流行っていたことだという事が引用した理由だと考えます。ただ、流行しているからと言ってどのような分野でも浅い話は出来なのではとも考えます。 「オラクル社」がニュースで有名になっているからと言って、その社長は「オラクルという会社が急成長しているみたい。今度食べに行こう」などと発言はしないだろうと考える。
オラクルを外食関係と勘違いする人などいない? ってツッコミもありそうだが、それはテクノロジー系のニュースに明るいからって話だと考えます。 そして、ドラクエをスコアの出るアクションゲームと勘違いした社長もそれと同じくらい同列だと考えます。
ひろゆき氏も
掲示板の『2ちゃんねる』を開設した「ひろゆき氏」も著書で似たような引用をしています。ただ、この場合は直後に無知であることを明かしています。内容としては
「『男はつらいよ』の『寅さん』のように気ままに生きる人生・・・。実は映画を見たことは無いのですけど」
って感じです。これが、講演会であれば軽口と考えることが出来るが、普通に出版された書籍なので、本人はもちろん編集担当も目を通しているはずです。 ということは、この一連の流れは「ケアレスミス」や「口が滑ってしまった」ではなく「恣意的に行った」ということになります。
他にも某レーシングドライバーが
「クルマは公共性があり他人に迷惑をかけるが、コンピュータという趣味は公共性が無いので他人には迷惑はかからない。だから、クルマを運転するにはそれなりの・・・」」
って書いています。ただ、コンピュータだってネットとか他人に迷惑を掛けます
某小説家は
「シートやハンドルを交換してもクルマは速くならない。エンジンを強化するべきだ」
って書いています。これらに共通することは、違う分野のことを調べもせずに語っていることです。
低級カルチャーをいじる
低級カルチャーって言うと、文化は平等だって突っ込まれそう。しかし、既にサブカルチャーという言葉がある以上、世間は文化に対して上下を決めつけている現状はあります。
その中で、多くの人は
「下と思った文化に対しては、何を言っても良い」
って考えているのでは。
『マクベス』と『ドラえもん』
マクベスとドラえもん、どちらのほうが簡単ですか? って聞くと高確率で「ドラえもん」と返ってきそうです。
では、マクベスとドラえもんの概要を説明してください? となると大体はどちらも良くわからないって回答になると思います。
こんな状況でも、マクベスの引用は難しくて、ドラえもんは簡単に引用できるって意識は変わらないです。
このような理由で、高級な文化と意識するものは丁寧に扱い、サブカルチャーと言われる文化はいい加減に引用される傾向にあると考えます。
ではどうするか?
知っていることだけ、体験したことだけ引用すれば平和だと考えます。 マクベスやドラえもんを間違って引用しなければ、どちらのファンからも咎められることも絶対にないわけですので。
信楽焼のたぬき なぜ、背中に穴が空いているのだろうか?
皆さん大好きで、よくわからないけど庭に飾ってある「信楽焼の狸」を背後から見たことはあるでしょうか? 普通は表からしか見ないので知らないと思います。
でも、この穴って何のために空いているのだろうか? よく聞くのは「製造上必要な穴」です。プラモデルの湯切り線みたいなものなのだろうか?
あと、信楽焼の狸の背中をこちらにして大量に並べるとあの穴が嫌な感じに見えます。たくさん持っている人は掃除ついでにやってみてください。
たぬきって肥満って印象が非常に大きいのですが、実物を見るとスリムな体型だったりします。日本のたぬきじゃないがこれが正しいたぬきです。
信楽焼の狸の前面はこれ。と言うか、信楽焼の狸など知らないという人も、置物のたぬきって言うとこれを思い出すのでは? さらに酷いと、たぬきと言ったらこれって思っている人もいますが、完全に違うと否定してください。
全然関係ないですが、ダイナマイトデュークってゲームの主人公の穴があいています。
-
バブルがはじけた1990年代は「自己啓発セミナー」という物が流行しました。内容は自分のメンタル面を高めて生活を豊かにして行こうという無難なものです。しかし、大体の自己啓発セミナーには大きな問題点がありました。 ひどい勧誘法 1990年代に就職し、会社の寮に入りました。いわゆる田...
-
近年では有名人などが「住宅を買うのは馬鹿だ」という発言をしています。特に新築だと、価値が下がるだけで損すると言われています。 更に、子供が独立して夫婦だけになった場合に残る広すぎる家は無駄だということも言われています。 まず、最初に言っておきますが、このエントリーは私が実際に行...
-
愛知県安城市の国道一号線の目立つ位置にある「リラクゼーションマッサージ」という業種の店が同じテナントに二店入っています。名前は『俺のベビー』と『大好き』です。以前は『天使』とか別の名前で営業していたみたいです。 なんかすごくキャッチーな感じがしますが、イマイチどういう業態の店...