信楽焼のたぬき なぜ、背中に穴が空いているのだろうか?

 皆さん大好きで、よくわからないけど庭に飾ってある「信楽焼の狸」を背後から見たことはあるでしょうか? 普通は表からしか見ないので知らないと思います。


でも、この穴って何のために空いているのだろうか? よく聞くのは「製造上必要な穴」です。プラモデルの湯切り線みたいなものなのだろうか?

あと、信楽焼の狸の背中をこちらにして大量に並べるとあの穴が嫌な感じに見えます。たくさん持っている人は掃除ついでにやってみてください。

たぬきって肥満って印象が非常に大きいのですが、実物を見るとスリムな体型だったりします。日本のたぬきじゃないがこれが正しいたぬきです。

信楽焼の狸の前面はこれ。と言うか、信楽焼の狸など知らないという人も、置物のたぬきって言うとこれを思い出すのでは? さらに酷いと、たぬきと言ったらこれって思っている人もいますが、完全に違うと否定してください。


全然関係ないですが、ダイナマイトデュークってゲームの主人公の穴があいています。

灵感古力古力古力 灵感菇 灵感菇

 「りんがんぐりぐり」と歌っているネコのが有名な動画で流れている音楽は 「灵感古力古力古力 灵感菇 灵感菇」という曲名らしいです。