透明なコーラ

 「コーラ」と言うと何を思うでしょうか? ほぼ全ての人は『コカ・コーラ』じゃないでしょうか? ペプシは? って言われそうだが、これも普通は「ペプシ」です。 言語にこだわりがある人は気持ち悪いですが、ペプシかコーラか? って言い回しもあります。


次にコーラは何色か? と聞いた場合も全員が「黒」と答えると思います。

でも、コーラの定義は? って聞くと大体は良く分からないという結論になります。話を詰めるほどコーラについてなにかわからなくなってしまいます。 まあ、言語に興味がある人って少ないので、コーラについての定義とかって話は相手にとって面白くないから止めることをおすすめです。普通な話をしましょう。

今日の話はと言うか本題が遅いだろうと突っ込まれそうなのだが、「透明なコーラ」があることをご存知でしょうか? かつては「ホワイトコーラ」という名前で販売されており、コカ・コーラ社も「タブクリア」という名前で販売していました。そう、あの「タブ」です。某映画で「タブはないか」とオーダーしたら、「タブ(伝票)は注文後だ」と返されたってオチがあります。いまいち理解できないので面白くないのですが、アメリカではタブというコーラ飲料がありました。


話し戻して、コーラの定義は、常温で液体、甘くて炭酸が入っている飲料とのことです。だから、コカコーラはもちろん、ペプシコーラやその他いろいろなコーラは全てコーラです。タブクリアやインカコーラなど黒色以外の飲料もコーラです。

そんな、透明なコーラが豊川で飲めてしまいます。「手作りコーラ」って名前でオーダーします。コーラを頼んだのに透明だって苦情を入れると恥ずかしいのでやめて、じっくりと味わってください。 そうだ、肝心な店ですが。ここです。


灵感古力古力古力 灵感菇 灵感菇

 「りんがんぐりぐり」と歌っているネコのが有名な動画で流れている音楽は 「灵感古力古力古力 灵感菇 灵感菇」という曲名らしいです。