経済や金融で良く使われる「ベーシス」について

Amazonで経済の本を買います

経済や金融の実務書で出てくるベーシスと言う単位が良く分からないという人は多いと思います。それについての解説です。

まず、ベーシスは単位ではありません。単に割合を示す記号です。覚え方としては、親しみのある仲間で覚えていくのが良いと考えます。

実はベーシスはパーセントの仲間です。パーセントは1/100を1としたものです。これは皆さん知っていると思います。そして、ベーシスは1/10000を1としたものです。単にこれだけです。

ちなみに1/1000を1とするものは「パーミル」です。これは鉄道の斜度を示すのに良く使われます。

なので覚え方としては「パーセント」「パーミル」「ベーシス」と順番に並べると簡単です。是非、この方法で覚えてみて下さい。

Amazonで経済の本を買います

デアゴスティーニ 週刊デロリアンの全ての動画です


昔に組み立てたデアゴスティーニのパートワークの全ての動画を限定公開で投稿しています。是非こちらのリンクから見てください。

https://www.youtube.com/watch?v=WFqnZmM8W_k&list=PLB12f_7c_0I4hKve2ydqBKGGBHff2hBH7

トランプ氏が「素直だが誠実ではない」と言われる意味

AIが書いたトランプ大統領

トランプ氏に対して「素直だが誠実ではない」とか「正直だが誠実ではない」という意見があります。 最初は理解できませんでしたが、今では何となく分かってきたと思います。

まずは、私自身の「素直」と「誠実」に関する勘違いと混同です。 どちらも人当たりが良いという印象ですが、これは勘違いです。 まず、素直とか正直は「単に嘘をつかないストレートな言動」と言う意味です。「素直な人は良い」と言う言葉は自然と隠れた限定条件があります。それは「自分に対して方向性が同じであれば、素直な人は良い」と言う意味です。

そのため、トランプ氏が素直とか正直と言う意味は、単にトランプ氏が言いたいことを言っているだけと言うわけです。

仮にあなたが勉強できないという事実があったとします。この場合の素直とか正直な意見としては「あなたはアホ」とか「あなたは勉強が出来ない」と言う発言なわけです。ただ、この言動を公でいう事は「誠実ではない」わけです。

この意味が分かればトランプ氏は「正直だが誠実ではない」とか「素直だが誠実ではない」と言う意味が分かりと考えます。

Amazonでトランプ氏の本を買います。

カークランドのポップコーン

 地元のいわゆる「コストコ再販店」では、「コストコ」という表記を使わずに「カークランド」という商品ブランド名でポップコーンを販売しています。 多くのコストコ再販店は「コストコ」や「コストコフェア」などと言う表記をしていますが、実は一般的に商標違反となります。だから、この店はコストコの商品ブランドの「カークランドシグネチャー」(Kirkland Signeture)の表記をしています。これなら、売っている商品のブランドの表記であるため問題はありません。


『ナイトライダー』と『転生したらスライムだった件』が似ている件


Amazonで転生したらスライムだった件

1980年代に微妙にヒットしたアメリカのテレビドラマ『ナイトライダー』をご存じでしょうか? 今でいう人工知能を搭載した高性能車とチームを組み「悪の陰謀組織」と戦う話です。

そのドラマで出てくるKITTと言うクルマが無敵と言うくらい強い特殊能力を持っています。時速500キロで走る能力や、ちょっとした障害物を越えるジャンプなどの運動能力を持っていたりします。更にレーザー攻撃や煙幕、他のクルマをスピンさせるオイルスリックなどを持っています。

これだけでも反則級ですが、良く分からない理由で電気的につながっていない回路を破壊したり、インタフェースが無い敵のコンピュータに侵入することも出来てしまいます。

更に主人公がピンチになればKITTに話しかけるだけで何らかの反則に近い技が出てくるわけです。

一応ドラマ上ではKITTに大きな欠点が設定されていますので、時々破壊されますが大体は勝負に勝ってしまうわけです。

ナイトライダーが放映されていたのは私が中学生のころなので、特に設定が無敵すぎても何も疑問を感じずに毎週の放映を楽しみにしていたわけです。ただ、今見てみるとキャラ設定としては強すぎるわけです。

それから30年後くらいに、Amazonプライムで偶然見たアニメの『転生したらスライムだった件』を見た時に、これってナイトライダーだろ?と感じてしまいました。

このアニメの主人公のスライムがKITT並みに強すぎるわけです。スライムの体の中に対話型AIのようなものが入っており、聞けば大体の解決策を示してくれるわけです。

炎に焼かれれば、耐火性能力を発動する。何かを食べればその能力をコピーして自分の物に出来る。ナイトライダーのKITT並みに無敵なわけです。

とりあえず5話程度なので、スライムの弱点は分かりませんが、KITTと同じようにドラマを面白くする弱点は見つかるのではないかと思ってみています。

『転生したらスライムだった件』はナイトライダーやエアウルフなどのやたら強すぎるメカが出てくる話を面白いと思えば楽しめると考えます。 是非、見てみて下さい。

Amazonでナイトライダー

古民家とか古い家でウザいのがマイナスねじです。ライトユーザはプラスネジに交換することをお勧めします。

 昔の建具のねじはマイナスが多いです。マイナスねじは古くてファッション的にはおしゃれですが、力が入りにくくなめやすいです。表面から見えないドアヒンジなどはプラスネジに交換することをお勧めします。




ビル横の切り妻屋根の家を壊した後

 切り妻屋根の古い家の隣にビルが建つと、そのあとに古い家が取り壊されるとこういう跡が出来ます。結構ピッタリに建物って建築されるのですね。


落書きの撮影 目が怖い

 近所の落書きです。目が怖いです



灵感古力古力古力 灵感菇 灵感菇

 「りんがんぐりぐり」と歌っているネコのが有名な動画で流れている音楽は 「灵感古力古力古力 灵感菇 灵感菇」という曲名らしいです。