Dahon Dove Plus(ダホン・ダヴ・プラス)の定番チューンとしてシュワルベのビッグアップルにするというものがあります。 ただ、私の固定観念として自転車は細いタイヤで高圧で走るのが快適と言うのがありました。
しかし、それは時代遅れでもあります。今はロードバイクでも太いタイヤに低めの空気圧で乗るとのことです。28cと言う昔では太めのタイヤがディスクブレーキ時代の主流と言われています。
方法論としてはタイヤの空気が多ければ低い圧力でも転がり抵抗を低く出来るというものです。そうすると空気が多いのでクッション性も高いわけです。昔の23cですと、大型貨物自動車並みの空気圧を入れて転がり抵抗を低くします。その代わり、乗り心地は最悪です。
もちろん、高圧タイヤのタイトな感覚も好きです。サイクルウェアとビンディングシューズで乗るような場合はこちらの方が上がるかもしれません。
でも、Dove Plus のような自転車では普段着でまったり行きたいです。
定番すぎるから必要なものを買うだけです
これが装着したところです。幅は50ミリです。23cと比べると倍以上です。
ビッグアップル人気があるので、交換周期になったら注文しておくことをお勧めします。でも、タイヤは使わなくても経年劣化するのでまとめ買いは厳禁です。
これがビッグアップルです。非常に大きいです。断面だけを見るとマウンテンのブロックタイヤと同じくらいの大きさです。
チューブはパナレーサー製です。ただ、ビッグアップルのサイズより若干小さめです。でも、これがビッグアップルユーザーが使っている物だと言われています。
リムテープは純正装着品のYAGUAN 14×18です。これもAmazonで買えます。ただ、海外発送なので到着に時間がかかります。今回は、タイヤとチューブが先に届きましたので、とりあえず自転車に装着されていたチューブを使いました。
細いタイヤのチューブのため無理がありますが、一応走れました。完全に自己責任ですが、チューブが手に入らない場合は是非試してください。
あと、ロングツーリングでのパンク修理用として、もともとの細いチューブは捨てずに保管して置いてください。 パンク現場ではパンク修理はせずに、チューブ交換で済ませると非常に楽です。 パッチ修理のテクニックも、ゴムのりやパッチも不要です。
パンクして帰宅したら、新しいチューブを手配して、パンクしたチューブは自宅でパッチ修理をしてパンク用として保管してください。 リッチな人なら、トラブル用として新品を買っても良いかもです。
実走は快適でした
走るときにマウンテンバイクのようなゴーと言う音が若干します。これは高圧のスリック系タイヤには無いノイズです。ただ、異音ではないので慣れれば不快ではありません。
![]() |
こんな荒れた舗装路も快適です |
![]() |
今まではよけていた小さな石もそのまま走れます。ただし、MTBではないので無理は厳禁です |
![]() |
草の上もゆっくり走れば快適です。やや力が必要です |
![]() |
舗装路の坂道はきついです。理由はタイヤの外周が長くなったのでギヤ比が実質高くなったためです。 |
改めて近くから見ると迫力ある太さです。 BIG APPLEは20インチや700Cのサイズもあります。 太いタイヤを体験したい人は是非自転車店に適合するか聞いてみて下さい。
タイヤクリアランスが広く、装着できれば是非体験してください。
DovePlusにビッグアップルを装着してよかったと感じます。 不整地、ダート、草むら、道路の割れ目や石も避けずにそのまま突っ込めます。
クッション性も高いので、まったりと走るには快適です。普段は細いタイヤでロードやクロスに乗っている人も、休みの日は太いタイヤでまったりしてください。
サーリーと言う自転車メーカーの社是なのか分からないですが FFF Fatties Fit Fine というものがあります。 太い方が良い!という意味です。
そう、自転車をまったりと生活道具として楽しむには、高圧な細タイヤより、ビッグアップルのような太いタイヤの方が良いと感じます。
タイヤでは無いですがマスターピスト(Master Pista) ロックバイクス(Rock Bikes)のバットバーもお勧めです。 クロモリで非常にしなるので乗り心地が良いです。
ライザーハンドルなので本来はライズを上向きにしますが、DovePlusではライズを前方にすることで、長いステムを付けたようになります。 完全なる用途外使用なので自己責任で使ってみて下さい。 ただ、トリック車用なので設計上の耐久性はあるのではと考えます。
BATBAR バットバー マスターピスト 4589696540138
https://master-pista.com/products/barbar https://www.rockbikes.jp/item/bat/