経済や金融で良く使われる「ベーシス」について

Amazonで経済の本を買います

経済や金融の実務書で出てくるベーシスと言う単位が良く分からないという人は多いと思います。それについての解説です。

まず、ベーシスは単位ではありません。単に割合を示す記号です。覚え方としては、親しみのある仲間で覚えていくのが良いと考えます。

実はベーシスはパーセントの仲間です。パーセントは1/100を1としたものです。これは皆さん知っていると思います。そして、ベーシスは1/10000を1としたものです。単にこれだけです。

ちなみに1/1000を1とするものは「パーミル」です。これは鉄道の斜度を示すのに良く使われます。

なので覚え方としては「パーセント」「パーミル」「ベーシス」と順番に並べると簡単です。是非、この方法で覚えてみて下さい。

Amazonで経済の本を買います

灵感古力古力古力 灵感菇 灵感菇

 「りんがんぐりぐり」と歌っているネコのが有名な動画で流れている音楽は 「灵感古力古力古力 灵感菇 灵感菇」という曲名らしいです。