自宅で楽器を演奏したいが騒音が問題になることは多いです。静かに演奏すれば迷惑ではありませんが楽しさは半減します。電子楽器という手もありますが、アコースティック楽器の物理的な振動の心地よさには負けます。そんな悩みも「ウドゥ」という楽器なら解決です。
そもそも大きな音が出ません
最初に楽器の形はこれです。
低音と高音で中音が無いという極端な音域ですが、物理的に鳴らしているので楽器との一体感を楽しめます。そして非常に静かです。他の楽器とのアンサンブルでは困るくらい音がでない楽器です。そのくらい音が小さいから自宅で楽しめるのです。
深夜でも窓を締めれば思いっきり叩いて演奏できます。同じ部屋にテレビを見ている家族がいても邪魔しない音量です。 自分がテレビやネット動画を見ながら叩いても楽しめます。
練習楽器より楽しいです
静かに楽器の練習というと、今持っている楽器を静かに演奏したり、「ミュート」と呼ばれる部品を楽器に取り付ける方法があります。また、打楽器なら練習パッドと呼ばれる練習専用楽器を使う方法もあります。 しかし、どれも演奏という意味では面白くありません。さらにそれでもある程度の音や振動が出るので練習し放題という訳ではありません。
ミュートしても音は響きますし、打楽器の練習パッドも振動が部屋から外に伝わります。特に集合住宅やすぐとなりに家がある場合は練習は無理です。
でも、ウドゥなら普通の部屋でも閉め切れば十分防音できます。防音室も特別な対策も、ミュートも静かに叩く配慮も不要です。
自分の好きなリズムを思いっきり叩けます。
電子楽器では味わえない感覚
電子ドラムやドラムパッドなら静かに演奏できる? 確かにヘッドホンを使えば完全に音を出さないことができますが、何か人工的な感覚があります。特にこすった感じのニュアンスは全く再現されません。
ウドゥならこすればその振動が直接音に変換されます。電子回路の計算ではなく、完全なる物理現象です。この直接的な感覚が電子にはない楽しみです。
あと、電子打楽器もスティックなどの撥で叩けば振動は発生します。深夜早朝や集合住宅では厳しいです。
音楽趣味の人なら絶対にオススメ
ピアノ室やドラム室など完全な防音ができている家庭はほとんど無いと考えます。だから、楽器を演奏できる時間は限られます。また、防音室があってもリビングや寝室では音楽を楽しめません。
そんな場合でも、ウドゥが有ればいつでもリズムを楽しめます。 リビングやベッドサイドで是非ウドゥを楽しんで下さい。
買うときは?
ほとんどの人は試奏はできないと考えます。どんなに取り扱いが多い楽器店でもウドゥを在庫している店は無いと考えます。また、行きつけの楽器店があっても注文です。そのため、全ての人が写真やカタログだけで買うことになります。
もちろん、私も今回買った Neck Udu U80 (Schlagwerk)です。メーカーサイトでの説明では「スタンダードな形の小型版」という説明です。 それより大きいものを「スタンダード」(標準)としているので「ミニボンゴ」や「ミニコンガ」のようなおもちゃだと感じますが、違うようです。
ただ、球体の部分はドッジボール程度の大きさが有り、十分手のひら全体で演奏できる楽器でもあります。決してお土産民芸品の様なおもちゃサイズではありません。
素材は素焼きの陶器にペンキで色が塗られています。そのため、水に濡らすのは注意して下さい。塗装がしみになったりする危険性があります。見た目は壺ですが楽器です。冗談でも水差しや花瓶にはしないで下さい。
もちろん、スタンダードサイズやバスサイズでも良いですが、もしかしたら大きすぎるかもしれません。そして、価格は2から3倍です。初心者やサブで使う楽器としては高すぎなのではと考えます。
ストレスなしに24時間いつでも演奏できるウドゥドラムを是非買ってみて下さい。
注意
陶器なので神経を使う楽器です。基本は自分だけの楽器として他人には触らせないようにして下さい。強く叩いたり、いい加減に扱われて割られたら最低です。もしかしたら、冗談で中に水を入れられる可能性もあります。
保管は付属の台座を使って棚に入れて下さい。可能ならクッションの入ったキャリングケースに入れて人の目に付かないようにして下さい。
来客者には極力見せないようにして下さい。軽い気持ちで触られて破損する危険性が高いです。
情報
書かれている情報を検索のためにテキスト化しています。
schlagwerk シュラグヴェルク U80 Neck Udu® incl.floor base / Standing