【新卒】就職したときの住環境

 学校を卒業して就職する人、いわゆる新卒の人がこれからの出発のために住む家を探します。とのときに絶対にやったほうが良いことと、やってはいけないことを説明します。

La veuve du ma_tre de chapelle (1859)

狭くても勤務先に近い場所に住む

極論を言うと、社宅や寮があれば入って下さい。金もかからないし、これから守るべきことが強制的に守られたりします。
勤務先に近い場所に住む理由は、通勤時間って無駄だからです。通勤時間は往復一時間以内の場所で探して下さい。あと、実家から通勤する場合も通勤時間を往復一時間程度を考えて下さい。例外なしです。

物を持たない

すぐに引っ越しが出来るように物は持たないで下さい。これが趣味だ! と絶対に言えるものがあれば良いですが、単に周りが持っているからという物は入手しないで下さい。仮にもらえてももらわないで下さい。以下は持ってはいけないものです

  • 過剰な衣服
    仕事着三着、普段着は二着か三着程度にしましょう。
  • 大型テレビやオーディオシステム
    対外的にオーディオマニアとか映画マニアって言えるのであるのなら例外ですが、みんなが持っているからと言う理由で持たないで下さい。
  • クルマ、オートバイ
    通勤で必要なければ持たないで下さい。維持費もかかるし、それによって住居選びが制限されますから。
  • パソコン、ネット回線、固定電話
    個人用としては要らないはずです。業務で必要なら会社から支給されるので。ネット回線とか固定電話も不要です。
  • ギガパケット契約
    時々ググったり、生活のアプリを使う、テキストメッセージを送る程度なら大容量パケット契約は不要です
  • 冷蔵庫とか生活家電
    自炊する暇って有りません。食事は会社の食堂や途中の安い店で済ませましょう。弁当店で買うのも良いです。ただし、コンビニ弁当は高価なので手を出さないで下さい。
  • コレクションの類
    音楽や本は少量のものを集めてじっくりと楽しみましょう。一度読んだ本は何度も読むと意外な発見があります。
  • 家具類
    ベッドじゃなく布団にしましょう。省スペースです。タンスは不要です、少ないものを部屋の収納に収めましょう。
  • 生命保険など
    独り身だとお金の無駄です。日本って月額10万円以上の医療費は保証されます。つまり大きな病気をしてもその月に最大10万円です。私は20年間大きな病気をしていないので不要だったが、仮に10年に一回大きな病気にかかるという場合でもその月に10万円、生命保険に一年間入ったつもりで貯金した金額で間に合います。

必要なもの

以下の物が必要だと考えます。良いものを買って下さい

  • 洗濯機
    服は洗う必要があるので必須です。乾燥機付きの物を買うと時間節約です。無意味に大容量は不要です。
  • 布団一式
    寝るために必要です
  • 衣服
    下着、仕事着、普段着と最低限です
  • 洗剤類
    食器洗剤、汎用の住宅クリーナー、窓拭き、シャンプー、リンス、石鹸やボディソープ、洗顔
  • ドライヤー、男性ならシェーバーやひげ剃り
  • 1G程度のパケット契約のスマホ
    ハイスペックじゃないスマホを生活のために契約して下さい

残るは娯楽

人だから何か息抜きはあると思います。ただ、ちょっと好きになったことにてを出しまくると、自宅の場所とお金が減っていきます。だから、本当に好きなものを見つけるまで程々に付き合って下さい。

映画やスポーツを家で観戦したいと思ったら、初めてテレビを買って下さい。

自転車はいろいろな媒体で買うように煽られますが、普段載っているママチャリを自然と乗らないってことであれば、どんなによいスポーツバイクを買ってもゴミになります。自然と外に出かけない人であれば更に不要です。

会社の付き合いでやるレジャーはお試し程度にして下さい。とりあえずはレンタルや周りから借りて楽しんで下さい。それで、自然に楽しいと思えるのであればそのときに道具を揃えて下さい。

あと、特に趣味が無いなと感じても無理やり見つけないで下さい。自然と向く場所が適した趣味です。 ずっと家で音楽を聞いていたなら、より音質が良いオーディオシステムを買ってみる。 スマホでネトフリをよく見てたのなら、大画面を買ってみる。 雑誌を買ってよく読んでいるのなら次の休みに図書館に行ってみる。 外が好きなら遠くではなく近場を歩いてみるなどです。

決してやってはいけないのは、やったことが無いことに大金をつぎ込むことです。大金を注ぎ込んで良いのは、確実なアップグレードだけです。

先程の例だと、小さな画面で長くネトフリを見ているのであれば、大画面のアップグレードする。 音楽をスマホで聞いているのなら、それが聞けるネットワークオーディオ機器を買う。 会社でのスノボがすごく面白いから、自分のギアを買う。 全て知っていることへのアップグレードです。

最後にこの生活を続けるためには、周りからの雑音を気にしないことです。大体は趣味がないって言われますので、そのときは、堂々と 読書、映画鑑賞、音楽を聞いている、地元を開拓しているなどと言って下さい。

Amazonでシンプルライフについての本を探す

灵感古力古力古力 灵感菇 灵感菇

 「りんがんぐりぐり」と歌っているネコのが有名な動画で流れている音楽は 「灵感古力古力古力 灵感菇 灵感菇」という曲名らしいです。