ボケ防止 戦略より戦術を多用するようになったらボケかもです

 戦略と戦術って知っていますか? 戦術とは実際の戦闘での技術技能の事です。銃で狙う腕、格闘技や車両の運転などの話です。一方で戦略とは戦闘になる前の準備の事だと考えられます。 相手の国が内乱で手一杯の時に攻撃することは戦略です。

日常生活ですと、クルマを速く運転して目的地に到着するのが戦術で、戦略は前日に移動して置く、早い時間時出発する、電話やZoomなどで代用できないか? そもそも、その移動が無意味ではないかと考えるなどです。

では、それがボケとどう関係あるかです。これは体験談ですが、高齢者で運転が上手い人がいました。非常に狭い道でも器用に何度も切り返しをして転回するわけです。これだけを見るとボケているどころか頭脳明晰でアクティブなご老人と言う感じです。

しかし、だまされてはいけません。よく考えればこれって事前に広い場所で安心して転回して、バックで進入しておけばいいだけの話です。器用な転回と言う戦術を使うより、戦略的に高度な技能を使わない方法を取れば手間も事故の可能性も低くなります。

最後に、この考えは若い時から言われています。明日学校にもっていく教科書や副教材を前日に鞄に入れておくという事です。 優秀とされる人はこれが出来ており、ダメな人は朝に慌てて時間割表を見ながら鞄に入れるわけです。と言う事は、ダメな人って「ボケるための英才教育」を自ら行っていたのかもしれません。

若い人で起床時にスマホのバッテリーが少ない人がいますが、これも戦術重視と言う考えが低い人です。 毎朝困っているのであれば、次の晩は充電コードにスマホを差すだけです。もし、そうであれば早いうちに対策をしてください。

持論ですが、多くの問題は戦術重視で発生すると考えています。戦略が重視されれば現場での先述の負担が劇的に下がり問題はより少なくなります。

現場で50:50の条件で努力するのはバカです。戦略によって条件を100:0に近づける努力をする必要が常にあると考えます。

Amazonでボケ防止

灵感古力古力古力 灵感菇 灵感菇

 「りんがんぐりぐり」と歌っているネコのが有名な動画で流れている音楽は 「灵感古力古力古力 灵感菇 灵感菇」という曲名らしいです。