ウドゥドラム(Udu drum)をご存知でしょうか? 正直単なる壺です。違うのは表にもう一つの穴が空いているところです。そう、注ぎ口以外にもう一つの穴が空いています。
この穴を優しく叩くことで「ボーン」という優しい低音が響きます。穴以外を叩くと甲高い陶器の音がします。 非常に民族楽器的な音が出るので色々なジャンルの音楽にも使われています。
とにかく静か
ウドゥドラムの特徴としては、アコースティック楽器の中で最も静かであると考えます。強めに叩いても同じ部屋にいる人でも気にならない程度の音です。
ブログ記事では「テレビや動画を見ながら叩いても迷惑にならない」としています。また、深夜の集合住宅で演奏しても迷惑にならないほどの小音量です。
これから打楽器を始めてみたい人はもちろん、ボンゴやコンガ、カホンを夜間や自宅では優しく叩いている人も、ウドゥなら思いっきり演奏できます。
高価
残念なところは高価という点です。他の楽器では安い入門モデルと言う物が存在します。しかしウドゥはプロが使う品質のものしか出ていません。Amazonで最安の製品が「マイネルの白いタイプ」で値段は11000円程度です。
楽器としては普通な値段ですが、遊びで手軽に楽しみたい価格では無いことは確かです。
ワインボトルを使おう
実は、ワインボトルがウドゥの代用品になります。もしかしたら穴をもう一つ開けたほうが良いかもしれませんが、そのために工具を揃えるのでしたら先程のマイネルの白いモデルを買ったほうが良いです。
このワインボトルを使ったウドゥも楽しめます。 手で力いっぱい叩いても迷惑にならない音量です。少しコツが必要ですが、ボトルの口を軽く叩けば「ボーン」という柔らかい低音を楽しめます。
ウドゥや打楽器に興味があるが、出費はしたくない人や本当にウドゥが楽しめるかわからない人は是非、ワインボトルのウドゥを試して下さい。 ちなみにウドゥは イボドラム Ibo Drum ともいいます。 イボとはこの楽器の発祥の地の部族名とのことです。