昔にミニクーパーに乗っていました。輸入車って無駄だとは言われますが、正直無駄です。でも、国産車にはない体験はできることは確かです。今でも思い出すのは、四年間乗っていたのに「毎日が新車」という感覚でした。
そう、理屈では言い表せない高揚感が輸入車にはあります。ただ、再び国産車の乗ってみると改めて輸入車のメンテナンス費用は高いということが実感できます。
オイル交換2万円
ミニのオイル交換は一回で2万円です。まあ、フィルタ(エレメント)も交換しますので、オイル代としては1万5千円程度かもしれませんけど。
一方、今の国産車ではオイル交換は三千円程度です。うーん安いと言うかこれが普通だと思いますが。
と言っても、輸入車が決してダメだと言うわけではありません。先程話した、高揚感や毎日が新車という気持ちは国産車では無理だと考えます。
刺激が欲しい人は輸入車を
お金に余裕があり、何か刺激が欲しいと感じている人は輸入車がが面白いと考えます。確実に生活は楽しくなります。
単なる移動が、楽しい移動に変わることは確かです。 周りからもちょっと特別な感じで見られます。
あと、ディーラーやブランドがオーナーイベントを開催します。これも特別感があります。同じクルマ体験を共有する人同士の話も盛り上がります。
私は知らないですが、フェラーリとかランボルギーニみたいなエキゾチックカーですと、また違う体験が出来たかもしれません。買うことは絶対に無理ですけど。
そうだ、余談になるが、ボロアパートでフェラーリオーナーって記事を何処かで読んだことがあります。当然、周りからは意味ないだろ? と揶揄されていました。
でも、私がミニで体験したイベントでは特にプライベートな事は聞かれなかったので、そのフェラーリのオーナーもイベントでは他の富裕層とともに同じ時間を共有出来ていたのではと予想します。
肝心な費用は?
私の乗っていたミニクーパーは、購入時に10万円でメンテナンスパッケージというものを付けることが出来ます。このパッケージを付けると車検を除く三年間の消耗品以外のメンテナンスが無料になります。
タイヤ、ブレーキなど消耗品は対象外ですが、オイル、プラグ、エアフィルタ、ワイパーブレードなどの部品交換が無料になります。
このパッケージにより、車検までの追加費用はかかりません。また、車検自体は国産コンパクトカーと変わらない程度の費用で受けられます。
しかし、4年目の点検ではもう、メンテナンスパッケージが無いため、点検費用やオイル交換の費用がかかります。
まず、オイル交換は2万円、そして、一年点検が2万円です。うーん、高い。そして、ディーラーは近いうちに交換したほうが良い部品の案内をします。
タイヤ15万円、バッテリー7万円、エアコンフィルター1万円、ワイパーブレード1万円など、結構高いです。
輸入車の覚悟
部品代は三倍から五倍だと考えていてください。比較的安価なミニでもこれですので、BMWやベンツ、アウディなどの高級輸入車だったら更に高くなることだと思います。十分に収入があり、お金の心配をしない事ができれば、更に輸入車の醍醐味を味わえると考えます。