アメリカのヘッジファンドの創業者のレイダリオは社員に厳しいという印象ばかりが目立ちます。そしてネタにされます。会議はビデオで録画され、だれに対しても酷い意見には容赦ない突っ込みを入れる人物像です。そして社員の能力は「ベースボールカード」と呼ばれる成果表にまとめられ社内のネットに晒される(公開される)と言われています。一見厳しそうですが、その組織の中で一定の成果を出すことが出来れば透明性の高い楽しい職場であるかもしれません。
ここでは会社の事ではなくレイダリオの新刊についての話です。まだ発売前なので私は読んでいませんが、レイダリオ本人が作ったとされる本の解説動画で大体の内容は知っています。もちろん、本ではより広く、そしてより深く説明されていると考えます。
上記の埋め込み動画は『30分で判る 経済の仕組み』というタイトルです。どうしてお金の価値が上下するのかと言う理由をレイダリオ氏の考えで説明しています。もちろん、ダリオ氏は研究者ではないのでこの動画で言っていることは過去に誰かが研究した内容のまとめである事は間違えありません。「物事にはサイクルがある」「不景気になったら利率を下げてキャッシュを増やす」「世間は現金ではなくそれ以上の信用で動いている」など他で聞いたことがある内容です。
しかし、それらを一つにまとめて納得いく説明をしているのが今回のダリオ氏の動画です。30分と長いですが、テレビのドラマより短いので一度見てみて下さい。ドラマはただ面白かったなと言うだけですが、この動画はこれからの人生に役立と内容だと考えます。
直接的な投資はもちろん、現在の不景気や好景気は本当に続くのか?楽しい人生はこのまま続くのか?と言うことに良い意味で疑問を持つことが出来ます。
そして、動画は何度も見てください。理想は暗記できるほど見ることです。そうすれば、レイダリオ氏の新刊である『世界秩序の変化に対処するための原則 なぜ国家は興亡するのか』を読みたくなると考えます。
以下はレイダリオ氏の細心の動画です。より今回の本に近い内容です。