中古で買ったGIOS STILOのタイヤは見た目はよさそうなものが付いていました。とりあえず100キロくらい近場をツーリングしましたが、それでもいつのタイヤか不安なので交換しました。
とりあえず、タイヤを外してみました。 付いていた銘柄はヴィットリアのゼフィーロプロです。 STILOの純正装着タイヤをググってみるとプロが付かないただのゼフィーロでしたので、途中で交換しただろうと思われます。 チューブはパナレーサーとヴィットリアが入っていたのでパンクでもして交換したのだろうと思われます。
ただ、古いのは不安なので新品と交換してみました。 今回買ったのは『パナレーサー』の『クローザープラス』です。品質と安さで評判みたいなので買ってみました。価格は一本2300円程度です。これで安心を買えると思えば安いと考えます。
もちろん、チューブも交換しますが、一緒に交換することを推奨されているリムテープも買いました。 どちらもパナレーサー製です。
リムテープはもともと付いていたものを実測して15mmの物を選びました。
![]() |
硬化して劣化していました |
![]() |
実測15mmです |
タイヤのために買ったのはこの三点セットです。ちなみにリムテープは人生で初めての交換です。理由は、そもそも存在を知らなかったわけです。
リムテープはある程度伸縮性のある樹脂製のリングです。これを少し伸ばしてリムの内側にひっかけます。ちなみにテープと言っても粘着成分はありません。
![]() |
今回使用したリムテープです |
タイヤ交換の詳細は取り忘れていましたが、細いロード用のタイヤなので工具を使わずに手で簡単にはめることが出来ました。
新しいタイヤです。自転車は古くてもタイヤだけを交換するとうれしいですね。クルマだと非常に高いですが、自転車なら数千円で交換できるのでうれしいです。
中古車を買ってタイヤが不安な人や10年くらいタイヤを交換したことが無い人はぜひ、タイヤとチューブ、リムテープを交換してみて下さい。