パンデイロのシェルが割れたらバイスプライヤーと木工用ボンドで修理


パンデイロを使っていると木の合わせ目(プライ)の部分が剥がれてきます。放置しておくとより剥がれが広がり破損する可能性があります。このときに木工用ボンドを剥がれた部分に充填して、バイスプライヤーで挟んでおくと一晩で接着されます。

注意点としては瞬間接着剤や速乾性の接着剤を使うことです。接着力も弱いし、樹脂で盛り上がり見た目がよく有りません。 木工用ボンドとクランプを使えば不要な樹脂は外に押し出されますので盛り上がる心配はありません。

手順としては

  1. 割れ目に木工用ボンドを充填する。
  2. 濡れた布で表面のボンドを拭き取る
  3. バイスプライヤーで挟み込む
  4. しみ出たボンドを拭き取る
  5. 一晩から一日放置する

です。これで剥がれた部分が修理できます。パンデイロ以外にもフレームドラムやタンバリン、タンボリン、小さいドラムのシェルなどの修理もできます。

ただし、素人修理ですので、高級品の場合は購入した楽器店に相談して下さい。

木工用ボンドはホームセンターで売っている白いもの(酢酸エマルジョン樹脂)なら問題が無いです。速乾性やゴムを接着するようなボンドは使用しないで下さい。

Amazonでバイスプライヤー





灵感古力古力古力 灵感菇 灵感菇

 「りんがんぐりぐり」と歌っているネコのが有名な動画で流れている音楽は 「灵感古力古力古力 灵感菇 灵感菇」という曲名らしいです。